2016/11/28
お食い初め
お食い初めの鯛の意味は?購入にオススメの通販サイトと調理方法紹介
ちょこ太郎ママ
2016/09/02
親にとっては子どもがいくつになる誕生日でも嬉しいものですよね。
自分の子供の誕生日を自宅でお祝いする時、ママの好みの格好をさせたり、子どもがある程度大きければ子ども自身が好きなものを選んで着ているかもしれませんね。
あるいはまったく何を着せるか決まっていないかもしれません。
では誕生日にぴったりな衣装にはどのような種類があり、またどのような衣装が人気なのでしょうか。
ここでは誕生日にぴったりの衣装を年齢別・性別別でご紹介します。
さらに、レンタルする場合と購入する場合の料金も比較していきますね。
目次
1年に1度の記念すべき我が子の誕生日。
せっかくですから素敵な衣装を着せてお祝いしたいですよね。
ここではお誕生日にぴったりな衣装をご紹介していきますね。
まだまだオムツ替えなどの必要のある赤ちゃんには前が大きく開くロンパースタイプがおすすめです。
男の子ならタキシードやスーツのように仕立てられているものや蝶ネクタイにサスペンダーのようなスタイルも可愛いです。
セパレートタイプのものもありますので、お誕生日が夏の暑い時期の場合はセパレートタイプの方が蒸れにくくあせもなどになりにくいのでおすすめですよ。
黒やグレーなどの落ち着いた色みからブルーやオレンジ、チェック柄などいろいろなものがありますので、ママの好みのものを選ぶと良いですね。
女の子はふわふわのチュールスカートやチュチュ、フリルがたっぷりついたロンパースなどがおすすめです。
ヘッドドレスなどのアクセサリーをドレスの色みと合わせてつけるとより華やかになってお誕生日感が出ますね。
色は黄色やピンク系、白、水色などが多く販売されています。
大人顔負けのレースや、コサージュがついたおしゃれなものもたくさんありますよ。
またお手軽なものにバースデースタイやバースデーTシャツというのもあります。
女の子にはバースデーブルマもあり、後姿まで可愛く出来てしまいますよ。
少し大きくなってくると、自分の好みなども出てくるのではないでしょうか。
ベビーでもご紹介させていただいたフォーマルな衣装も良いですが、お気に入りのキャラクターのコスプレなども良いですね。
男の子ならトイストーリーやミニオン、女の子ならソフィアやアナ、アリスなどが人気です。
ディズニープリンセスの衣装は販売されている種類も多く、女の子に人気のある衣装のようです。
色も黄色や薄紫、水色やエメラルドグリーンなどがあり、綺麗ですよ。
フォーマルなら男の子はシャツにネクタイを締めあえてジーンズではずしたり、しっかりした生地のスーツセットであったりが人気ですね。
女の子にはベビーの頃のようなひらひらふわふわしたドレスより少し大人っぽいドレスが人気のようです。
子どもが幼稚園などに行き始めるとお友達の誕生日パーティーにお呼ばれする事が増えるかと思います。
そういう場合は主役はお友達ですのであまり華美になりすぎない様にしなければいけませんよね。
男の子であればフォーマルを少しカジュアルに着崩したスタイルが良いですね。
女の子の場合はドレスの色は大人しめの淡い色味にし、ヘアアクセサリーは少し小さめの華美でないものにすると良いですよ。
男の子にはどの年齢でもやはりフォーマルが人気です。
タキシードタイプとスーツタイプがありますが、普段使いする事を考えるとスーツタイプの方がおすすめです。
シンプルなデザインのものからチェック柄や千鳥柄などのおしゃれなものまでいろいろありますから、選ぶのが楽しくなりますね。
女の子は、ベビーの内はチュチュやフリルたっぷりのワンピースタイプにヘッドドレスを合わせるスタイルが人気です。
色みは好みにもよるかとは思いますがやはりピンク系が人気のようです。
少し大きくなると薄紫やエメラルドグリーンのふんわりしたドレスや、モノトーンのワンピースタイプが人気のようです。
お誕生日にぴったりの衣装をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
色々な衣装があって悩んでしまいますよね。
それに子どもはすぐに大きくなってしまいますから、購入してしまうのとその都度レンタルするのとではどちらがお得になるのかも気になりますよね。
ここではレンタルする場合と購入する場合の平均価格をご紹介しますね。
お祝いに着るものは1年の間にそんなに何回も着るものでもないし、毎年着せるものは変えたいからレンタルの方が良いかもしれない、と思われるママ達がたくさんおられるかと思います。
レンタルでしたら平均4泊5日で2000円台から10000円程までと、生地の種類や仕立てによって差があります。
ただ返却する際にクリーニング不要でそのまま返せるサイトがあったりとメンテナンスが不要であったり、購入する場合と違って保管する必要がないのが良いですよね。
ただし人気のある衣装は借りたい時にない場合もあるので注意が必要です。
普段でも単品でなら使えるからと購入される方もたくさんおられます。
購入する場合は1500円程からとかなり安価なものもあります。
しかし生地や仕立てが凝っているとレンタル同様高額になってきます。
さまざまなブランドからもキッズラインが販売されているので、20000円以上のものもあるようです。
以上のことから考えて、普段使いはせず毎年違うものを着せてあげたい場合はレンタルを、単品で普段使いして良いものを長く使いたい場合は購入するのがおすすめということですね。
▼ 1歳のお誕生日は裸におむつで写真を撮って、クラウンは手作りしました。
衣装はサスペンダーがプリントされたロンパースにしました。
お手頃で可愛く出来たので満足です。
▼ ふわふわのピンクのドレスとヘッドドレスがセットになっているものを購入しました。セットなので他のものをそろえなくて良いのが良かったです。
▼ 3歳の娘にアリスのドレスを購入しました。
袖の部分が取り外せるので夏でも冬でも着れるのが良かったです。
4パターンの着せ方が出来るので普段もワンピースとして着せていますが周りからも評判が良いです。
▼ 真っ白のウェディングドレスのような衣装に一目ぼれしてレンタルしました。
上品なレースがたっぷりで高級感があってとても良かったです。
後で友達に写真を見せると好評で、ちょっと良いものをレンタルして良かったなと思いました。
▼ 男の子と女の子の双子なのでリンクさせたくてお揃いでジャケットだけ購入し、パンツとスカートは手作りしました。
春生まれなので桜色のジャケットに白の半ズボンと白のチュールスカートにしました。
かしこまりすぎない衣装は後で普段使いできるのが良いですね。
▼ 大きめのものをと思い購入した衣装でしたが股の部分が開けないタイプで、おむつを替える時に苦労しました。
ちゃんと衣装の作りを確認してから購入するべきだったなと反省しています。
お誕生日のお祝いにぴったりの衣装をご紹介しましたが、好みの衣装は見つかりましたでしょうか。
レンタルするにしても購入するにしても良い生地の衣装はやはり高額になってきますので、予算とも相談して決めるのが良いですね。
購入する場合は少し大き目を購入して腕まくりをしたり裾上げをして長く着られるように工夫すると良いかもしれませんね。
その時その時の最高の我が子を写真に収める為にも、素敵な衣装を選んであげたいものです。
ここでご紹介させていただいたことを参考に、子どもに似合う最高の誕生日服を選んであげてくださいね。
2016/11/28
お食い初め
ちょこ太郎ママ
2016/11/24
お宮参り
ちょこ太郎ママ
2016/08/29
ベビーシャワー
はな
2016/08/23
お宮参り
はな
2016/08/26
行事
tsukinousagi
2016/11/24
お食い初め
chiekina