男の子を産みたい! だから「産み分け」にチャレンジしたい!!
家の事情やお子さん1人目2人目の性別によって、次に出会う赤ちゃんの性別に希望を持ってしまいますよね。現在ではさまざまな「産み分け」法が伝わります。ここでは「男の子の産み分け」について、基礎知識から実践方法、占いや最新情報まで盛りだくさんにお届けしてまいります。
本文に入る前の小話として、現在の「産み分け」事情をお伝えすると、日本では「産み分け」について賛同する産婦人科医は、ごく少数であるのが現状です。そのなかでも積極的に「産み分け」指導しているのが杉山産婦人科とSS研究会(セックス・セレクション研究会:杉山産婦人科の男女「産み分け」法に賛同する産婦人科医の集まり)です。
この記事では主に杉山産婦人科&SS研究会が提唱する「産み分け」法をベースに、さまざまな「産み分け」法を紹介していきますが、独自の理論だったり確証がなかったりするものも。「産み分け」自体そもそもが100%確実に行えるものではないことを前提に、読み進めていただければと思います。
男の子の産み分け基礎編 ―精子の特徴を知ろう―
まず最初にどうして赤ちゃんの性別が決まるのか、性別のメカニズムについてご紹介していきます。

赤ちゃんの性別は、精子と卵子がもつ「性遺伝子」の結びつき方によって決定します。
POINT
【性別が決まるメカニズム】
・Y精子+X卵子=男の子
・X精子+X卵子=女の子
※「性遺伝子」は、精子はXとYの2種類、卵子はXのみ
上の式のとおり、性別決定のカギを握るのは精子であり、男の子の「産み分け」にはY精子が重要となります。
さて、「男の子産み分け」のカギを握るY精子の特徴についても押さえておきましょう。
POINT
【Y精子の特徴】
・アルカリ性の環境に強い
・短命。寿命は1日と短い
・射精時の精子の数はX精子の2倍(※)
・動きは激しくスピーディー
(※)Y精子の数がX精子の2倍、というのはあくまで杉山産婦人科系の独自理論です
上記の特徴から、Y精子を受精するためには
-
Y精子は寿命が1日+アルカリ性の環境に強い=
膣内の酸性度合が一番弱まる排卵日当日のセックスが重要
これが男の子を産み分けるための方程式となります。
男の子の産み分け準備編(1)―排卵日を特定しよう―

前述の方程式のとおり「男の子の産み分け」には排卵日当日のセックスが重要です。なので、まずは正確に排卵日を知ることが大事になってきます。
排卵時の体のサインを知ろう
排卵日とは、その名の通り“卵子が子宮に排出される日”のことです。一般的には月経開始日の約14日後に排卵日が来ると言われています。もちろん個人差があるので、自分の排卵のタイミングがいつ頃なのか、各々で確認しておく必要があります。
排卵時には女性の体は下記の変化が見られると言われていますので、ぜひセルフチェックしてみてください。
POINT
- 基礎体温が急上昇。体温が最も下がったところから急に上がりはじめる
- おりものが変化。排卵日が近づくにつれ量が増え、水っぽくなり、当日には粘り気が。卵の白身のような固まりになる人も
- 排卵痛(中間痛)がある。腰痛や頭痛などを感じる人も
体調の変化だけでは排卵日の特定は難しいので、まずは基礎体温表をつけはじめることからスタートしてみてください。
少なくとも3ヶ月は体温や体調の変化をチェックして、排卵日周期がわかるための情報を集めてみましょう。
自分でできる排卵日セルフチェックを取り入れよう!
自分の排卵日周期がわかるようになってきたら、排卵日まわりに出来るセルフチェックを取り入れて、さらに排卵日予測の精度をUPさせましょう!
頸管粘液セルフチェック
※頸管粘液の粘り具合から排卵日を特定する方法
- 清潔に手指を洗う
- 指を膣の奥に入れて子宮頸管の入り口部分の粘液を取り出す
- 粘液を親指と人さし指で広げて、限界まで開いても粘液が切れずに伸びたら排卵日!
頸管粘液のセルフチェックで有名なのが「福さん式」です。もっと詳細を知りたい方は下記をチェックしてみてくださいね!
排卵検査薬

排卵検査薬は「排卵した瞬間」がわかるものではなく、「排卵時期」を予測するもの。なので基礎体温表チェックで排卵周期がある程度はっきりしてから使用しましょう。予測できる時期は「排卵2日前」や「排卵24時間前」など。男の子を産み分けたい方は、「排卵24時間前」がわかる検査薬がおススメです。
使用方法はいわゆる妊娠検査薬と同じで検査紙に尿をかけて測定します。ドラックストアなどで気軽に入手可能です。
病院の排卵日検査

セルフチェックじゃ心もとないという方は、病院のサポートを受けてみては? 専門医による排卵日特定のためのさまざまな検査を受けられます。最近は排卵をうながすhCG注射なども。
排卵日まわりの気配を実感しづらい方、生理周期が不規則な方など、自己診断がはっきりしない方は一人で考え込まず、ぜひ前向きに病院へ出かけていろいろ相談してみましょう。
男の子の産み分け準備編(2)―リン酸カルシウムを取り入れよう―

排卵日を特定するために毎日基礎体温をチェックすることと並行して、毎日の生活習慣に取り入れていきたいのが「リン酸カルシウム」サプリメント。
「リン酸カルシウム」は、「男の子の産み分け」に効果があると杉山産婦人科は提唱しています。その理由は、とある病気の予防で「リン酸カルシウム」を飲んだ女性全員が男の子を出産したことによります。そちらの詳しい内容は下記のとおりです。
1959年(昭和34年) 第15回 日本医学会総会にて勝沼精蔵博士発表論文『無脳児成因の実験的研究―臨床的方面』
無脳児を出産した妊婦が第2子以降の無脳児出産予防としてカルシウム剤を服用したところ、次の出産で全て正常児かつ男児が生まれたという研究結果を発表。この時の臨床例は全40例。この論文にある男児出生率の高さが産婦人科医のグループに注目され、現在の産婦人科医指導のもとの「産み分け」につながる。
[引用:日本優生研究所株式会社 公式ホームページ 製品紹介]
ただし、こちらの臨床例は40件のみ。データ量が少なすぎるため“確証”とは言えません。とはいっても「リン酸カルシウム」はいわばカルシウム剤。正しい用量で服用するには問題ありませんので、少しでも産み分けの確率をあげたい方はオススメです。
「リン酸カルシウム」の服用方法ですが、「産み分け」決行日の約2ヶ月前から毎日服用します。ただし2日飲み忘れると効果がゼロになるので要注意です。「リン酸カルシウム」は、杉山産婦人科が「産み分け」に使用している「リンカル」をはじめ、さまざまなメーカーから販売されていますので、自分に合ったものを見つけて取り入れてみては?
男の子の産み分け準備編(3)―元気な精子を溜めておこう―
さて、準備編(1)(2)と、女性側の男の子の「産み分け」のための準備についてご紹介してきました。ここからは男性側の「産み分け」準備についてお伝えしていきます。
ここで今一度、男の子を産むために必要なY精子の特徴について改めて復習!
-
射精時はX精子より数が多い
-
寿命が約24時間と短い
-
熱に弱い
思い出していただけたでしょうか?
Y精子の特徴をふまえて、少しでも元気なY精子の数を多くして「産み分け」セックスに臨みたいところ。そこでY精子を増やす工夫をご紹介します。
禁欲して精子を増やそう
射精すると精子数が少なくなります。そのため「産み分け」セックス決行日の最低5日前から禁欲して精子を濃くしましょう。
排卵日に備えて体調を整えよう
ストレスは精子の敵!精子はストレスに弱く、男性がストレスを受けると射精の量が減ったり死滅してしまいます。そのため、排卵日まわりはゆったりと体調を整えましょう。
下着は睾丸を温めないトランクスを!

Y精子は熱に弱い、でしたね。熱を与えると元気がなくなったり死滅したりしてしまうようです。そのため睾丸は温めないように。パンツは熱がこもるブリーフやボクサーパンツはNG。トランクスがオススメです!
男の子の産み分け本番編 ―濃厚なセックスを心がけよう―

さて、女性側も男性側も準備万端! いよいよ本番編です。本番のセックスは、精子と卵子の受精のきっかけとなる行為。「産み分け」にも非常に重要なカギとなります。男の子を産み分けるセックスのコツ、ぜひ夫婦でマスターしてくださいね!
女性がオーガズムを迎えてから射精しよう
女性がオーガズムを感じると、アルカリ性の子宮頸管粘液が出て子宮がアルカリ性に傾きます。アルカリ性が大好きなY精子にとって好ましい子宮環境となりますので、ぜひ頑張ってくださいね!
膣内環境をアルカリ性にするグリーンゼリーを使おう

女性側の体質によっては、元々酸性度が強い方もいるため、念には念を入れて膣内環境をアルカリ性に整える膣内ゼリーを使用すると効果UP!
グリーンゼリーには大きく2種類あります。
①産み分け積極派の医師団SS研究会と専門のメーカーです。
②産婦人科で購入できるのは医師団SS研究会の商品です。
原材料や安全性を重視して、医師との共同開発を行ったり、どのメーカーも創意工夫を凝らしているものが多いです。
グリーンゼリーは一部の産み分け積極派の医師たちが推奨している成功率は80%前後の理論を元に作られまし。
確率は100%ではないのですがが、通常であれば50%の確率であることから、より産み分けの確率をアップさせたい方はサポートアイテムとして取り入れるのが良いでしょう。
通販で購入する場合、次の商品などが売れ筋となっています。
ハローベビー |
 |
1セット:10,000円 2セット:18,000円(10%OFF) 3セット:25,500円(15%OFF) |
公式サイトを見る |
ハローベビープレミアム |
 |
1セット:12,800円 2セット:23,040円(10%OFF) 3セット:32,640円(15%OFF) |
公式サイトを見る |
ベイビーサポート |
 |
1セット:13,800円 2セット:22,080円(20%OFF) 3セット:28,980円(30%OFF) |
公式サイトを見る |
SS研究会・グリーンゼリー |
 |
10,000円 (公式サイトで購入の場合初回登録費5000円) |
公式サイトを見る |
ご紹介した公式サイトから購入すると、送料無料やキャッシュバックキャンペーンが適用される場合があるのでおすすめです♪
選び方のポイントなど、より詳しい内容は下記の記事で紹介しています。
「男の子の産み分け」にオススメの体位
男の子を産み分けるためには深く挿入することが大事です。女性の子宮の入り口は細菌などが入らないように酸性度が高くなっているためです。また深く挿入することは、子宮到達まで距離が短くなり、動きが激しい=持久力が乏しいY精子にとって有利になります。ここでは、深く挿入するためのオススメ体位を紹介します。
オススメ体位 その1 屈曲位

正常位の姿勢から女性の両ひざを持ち上げZ型に
オススメ体位 その2 バック(肘膝位)

女性が四つん這いになって後ろから挿入
オススメ体位 その3 高腰位

屈曲位に似ていますが、女性が腰を浮かせるのがポイント
「深く挿入せねば!」と力みすぎて、痛みが伴わないように注意しましょう。体位にこだわりすぎてストレスを感じすぎないように、決行日以前のセックスから練習をしておくとよいかもしれません。
セックス後しばらくは合体&腰を高く
セックス終了後の安静が受精の可能性を高めるといわれているので、セックス後は合体したまま30分程度安静に過ごしましょう。理由は、体勢を変えた時の振動で、精液が体外に出てしまうのを防ぐため。多くの精液を子宮に流し込めるように、腰を少し高くして安静にすると良いそうです。
以上、気軽に出来ること、苦手なこと、それぞれあるかと思います。ぜひご夫婦で相談してストレスの少ない方法で「産み分け」セックスに臨んでくださいね!
男の子の産み分け占い編 ―男の子産み分け度チェック付―

いかがでしたでしょうか? 「男の子の産み分け」について準備~本番までお伝えしてきました。かなり濃厚な情報がギッシリでしたので、ここでちょっと一休み!
「男の子が産まれやすい夫婦度チェック」などやってみませんか?
男の子が産まれやすい夫婦度チェック
あなた方ご夫婦はいくつあてはまりますか?
-
夫の仕事やプライベートは充実している
-
夫はサウナや温泉が苦手だ
- 夫の服の趣味はダボッと派。ピチっとした服装はあまり着ない。
-
妻はルーティーンがお好き。決めたことは毎日コツコツと。
-
セックスの頻度は7日に1度以下
-
濃厚なセックスが好きだ
-
夫とのセックスは毎回オーガズムに達する
-
射精の体位は正常位よりもバックが多い
-
セックスの後そのまま寝てしまうことが多い
-
セックスでも目指せベストパートナー!セックスの反省会をよく開く
チェックはいくつ付きましたか? 男の子が生まれやすい度はコチラ。
【チェック数0~3個】男の子が産まれやすい率20%
まずは生活習慣を「産み分け」に寄せていきましょう!
【チェック数4~7個】男の子が産まれやすい率50%
まだチャレンジしたことない「産み分け」方法があれば積極的に取り入れてみて!
【チェック数8個以上】男の子が産まれやすい率80%
元々男の子が産まれやすいご夫婦です!確率をさらに高めたい方は気になる「産み分け」方法をプラス♪
産み分けにまつわる占いエトセトラ

実は「産み分け」については、人類の長い歴史の中人々の関心が高く、世界各国さまざまな占いやおまじない、ジンクスなどが伝わっています。
なかでも、月経日、排卵日や生年月日などと星座を紐づけ「産み分け」決行日を導き出す、ヨナッシュやルナ排卵、出生記録の統計から「産み分け」日を特定する中国式産み分けカレンダーなどが有名です。しかも結構的中率が高いとか?
占いなので科学的根拠はありませんが、結果にドキドキワクワクして楽しいですよね♪
「産み分け」はとかく“あれやらなきゃ、これやらなきゃ”と力が入りがちになってしまうので、占いのような要素をオモシロおかしく取り入れながら、楽しんで「産み分け」にトライしてくださいね。
ほかにも風水やジンクスなども下記で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください♪
男の子の産み分け食事編 ―女性は酸性、男性はアルカリ性―

占いに続き、こちらも科学的根拠はありませんが、「産み分け」に良いとされている食事についてご紹介していきます。
そもそもなぜ、食事で「産み分け」なのか。それは摂取する食品のPHによって、体内=膣内のPHが変わるのではないかという考えに基づいたものです。Y精子はアルカリ性が好き、ということを踏まえて、男の子の「産み分け」は下記の食事が良いとされています。
POINT
「男の子の産み分け」におすすめの食べ物
・女性はアルカリ性の食品(野菜、海藻・キノコ類、牛乳など)
・男性は酸性の食品(肉、魚、卵など)
印象としては、女性はさっぱり、男性はこってりした食事といったところでしょうか。ただ、あまり食事療法に力を入れすぎると栄養のバランスが悪くなりますので要注意!
妊娠には何より、健康な身体づくりが大切ですよ。
引用:タニタ健康応援ネット「からだカルテ」
引用:女子栄養大学「栄養と料理」デジタルアーカイブス
コーヒーについて
コーヒーはよく「『産み分け』セックスを行う約30分前に飲むと『男の子の産み分け』に良い」と言われています。飲料に含まれているカフェインが、精子の動きを活発にするという研究結果があるため、実際、「産み分け」指導に取り入れている産婦人科もあるようです。
ただ、杉山産婦人科杉山力一院長の見解は下記になります。
コーヒーなどに含まれるカフェインは精子の動きをある程度は活発にしてくれます。ただし、それがY精子だけを元気にさせるわけではないので、男の子の産み分けの確率に影響を及ぼすほどの効果はないでしょう。
『マンガでわかる!男女産み分け完全ガイド』 監修/杉山力一 発行/主婦の友社
とくにY精子だけが元気になるというわけじゃないとのことで、「男の子の産み分け」の確率はあがらないかもしれません。ただ少しでも元気で活動的な精子を送り出したい方にはオススメです。
男の子産み分け口コミ編 ―先輩の成功談・失敗談―
実際、「産み分け」にトライされた方はどんな感じだったのでしょう。MUGYUU!では、実際「産み分け」経験者の方にアンケートを実施。「産み分け」のどんな方法に挑んだか、夫婦で辛かったこと乗り越えたことなど、経験した方だから語れるお話を伺うことができました。
男の子の産み分けに成功した人の体験談
基礎体温をしっかり付けて排卵日のタイミングをしっかり押さえたのが成功のカギだったようですね。また、相手にプレッシャーを与えなかったのも良かったように感じました。
男の子の産み分けに挑戦した人の体験談
先輩の体験談、いかがでしたでしょうか? やはり皆さん苦労されたのが“排卵日の特定”のようでしたね。成功された方失敗された方さまざまですが、ご夫婦で一つの目標にむかって力を合わせた取り組んだ時間は、ご夫婦のさらなる強い絆になるのではないかと思います。
アンケートにご協力くださった方々、ご協力ありがとうございました。
男の子の産み分け医療編 ―最新「産み分け」医療 ―
ここでは実際、病院で受けられる「産み分け」医療についてご紹介します。現在、日本の産婦人科で受けられる「産み分け」医療は、シリンジ法、パーコール法の2つが主流です。着床前診断での「産み分け」を耳にされた方もいらっしゃるかと思いますが、日本での着床前診断での「産み分け」は倫理上の問題から現在禁止されています。以上をふまえて「産み分け」医療の実際の方法や受診の現状についてまとめてみました。
シリンジ法

シリンジ法とは、シリンジ(針のない注射器)を用いて、精液を直接女性の膣内へ注入する方法です。直接卵子に精子を受精させる人工授精とは異なり、シリンジを用いて精液を流し込むだけですので、自宅で行うことも可能です。
病院では精子、卵子の状態や排卵日などの特定、受精しやすいタイミングを検査した上で行います。衛生面や技術面も確実なので安心して行えます。
「産み分け」に関して言えば、下記のようなお悩みをお持ちの方に最適な方法といえます。
-
排卵日当日に2人のスケジュールを合わせることができないご夫婦
-
セックスが苦手なご夫婦
-
男性側に勃起不全(ED)、射精障害など性障害があるご夫婦
「男の子の産み分け」のシリンジ法のポイントはこちら。
POINT
・シリンジ法は排卵日当日にトライ
・トライ日までは禁欲して精子を濃くしておく
・射精後2時間以内に子宮へ精液を注入
・ゼリーを使って膣内をアルカリ性に保つ
・挿入の際は性的興奮を感じる演出を工夫
・シリンジは深めに挿入
引用:「シリンジ法についてドクターにお聞きしました」はるねクリニック銀座
パーコール法

パーコール法とは、人工授精の際に行われる精子選別法です。不妊治療では元気な精子を選別するのに用いられますが、「産み分け」の場合は、精子をX精子、Y精子に分離させ、希望の性別の精子を人工授精するといった方法となります。
精子には重さがあり、Y精子の方が軽く、X精子の方が重いという性質があります。パーコール液に浸して遠心分離機にかけると、軽いY精子が上に、重いX精子が下に沈みます。ただ、重さを利用した選別法なので軽めのX精子がY精子に混ざってしまうことも多く、「男の子の産み分け」にパーコール法を採用していない産婦人科も。
「男の子の産み分け」とパーコール法のまとめとしては
POINT
精子の重さで分別するパーコール法は、Y精子の採取が難しいとされ「男の子の産み分け」にはあまりオススメできない
パーコール法で「男の子の産み分け」をご希望の方は、まずはパーコール法を実施する産婦人科とよく相談してみましょう。
引用:「男女うみわけ」すずきレディースクリニック
引用:「男女産み分け」レディースクリニックごとう
着床前診断

着床前診断とは、妊娠が成立する前の受精卵の段階で、染色体や遺伝子に異常がないか検査する方法です。主に流産を予防するための診断方法となります。
「産み分け」については、受精卵の性染色体を取り出し、男女どちらの性別をもつかを調べ、希望の性別を持つ受精卵を子宮に戻すという方法となります。
ただし、現在の日本では着床前診断による「産み分け」は禁止されています。なぜなら本来は産み分け重篤な遺伝子疾患や流産予防のための検査だからです。どうしても着床前診断にトライしたいとお考えの方は基本的には海外での受診となります。
海外でのトライとなりますと、渡航費や輸送費などかなり高額な受診料が必要となります。それに着床前診断での性別の選定は確実に行えるのですが、子宮に着床し、妊娠が成立する可能性は100%ではありません。高額な金額をかけた割には妊娠に至らないケースも多いため、最近ではトライする方の人数も減少傾向にあるそうです。
上記まとめると、
POINT
・着床前診断は日本では受診できない
・海外への渡航費および受診料が高額である
・遺伝子レベルの選出は確実、ただし妊娠の可能性は変わらず
・高額の割には妊娠につながらないケースが多い
正直、着床前診断は、「男の子の産み分け」法としてはハードルが高い方法だと言わざるを得ません。受診を決める際は、ご夫婦で相談を重ねて欲しいと思います。
引用:「『着床前診断』に関する見解」公益社団法人日本産婦人科学会
引用:「着床前診断についての科学的根拠」名古屋市立大学大学院医学研究科産婦人科学
引用:「不妊症Q&A」一般社団法人日本生殖医学会
まとめ
「男の子の産み分け」について、どどっと総ざらいでお届けしてまいりましたがいかがでしたでしょうか? 皆さんの「産み分け」活動のお役に立てれば嬉しいです。
最後、改めておさらいとなりますが、「男の子の産み分け」について基本事項についてまとめてみました。
-
排卵日を特定。基礎体温表は最低3ヶ月はつけよう
-
「リン酸カルシウム」を決行日約2ヶ月前から毎日服用しよう
-
元気なY精子の数を増やすため5日間の禁欲
-
濃厚なセックス
-
膣内環境はゼリーでアルカリ性に
-
挿入は深く
-
セックス後はしばらく合体したままで
ぜひトライしてみてくださいね。
「産み分け」にはさまざまな方法がありますが、実際「産み分け」できる可能性は約7~8割と言われています。それは学校の合格率のようなものではなく、あくまでも希望の性別との出会いの可能性です。赤ちゃんの性別の願いが叶ってもかなわなくても、新しい生命との出会いは天からの贈り物。ご夫婦の深い愛情で温かく迎えてあげてくださいね!
子供は二人までと決めていました。一人目は女の子だったので、男の子が欲しくてネットで色々調べたところ排卵日に性行為をするといいとの情報を見つけました。排卵日を知るために基礎体温をつける事にしました。基礎体温計を買い、毎朝目が覚めてすぐ布団の中で体温を計りました。4ヶ月間記録に残し、自分の排卵の時期の体温や周期を調べました。その4ヶ月間は避妊具をつけて性行為をしていました。5ヶ月目に排卵だと思われる日にだけ避妊具なしで性行為をしました。その月は妊娠しませんでした。6ヶ月目も排卵日のみ避妊具なしで性行為を行ったところ妊娠し、妊娠5ヶ月目で男の子と判明しました。排卵日以外には避妊具をつけて性行為をし、排卵日にしか受精のチャンスがない状態を作りました。
主人側には特に何も求めていなくて、普通に過ごしてもらいました。というか、主人は私が産み分けに挑戦している事を知りませんでした。主人に求めたのは、排卵日に「今日は特別」と言って、避妊具をつけないでもらったくらいでした。
相手にストレスやプレッシャーをかけずに産み分けに挑戦した事が成功の秘訣かもしれません。
みっちゃん/34歳/産み分け活動当時の年齢:30歳/産み分け活動当時のパートナーの年齢:30歳