2018/10/22
葉酸サプリ
アロベビー葉酸サプリの評判や口コミは?安く購入する方法もご紹介!
sana
2018/12/06
エレビット葉酸サプリは、有名な歴史ある製薬会社「株式会社バイエル」から生まれた高品質な葉酸サプリです。
妊活中から妊娠中に必要な栄養素がしっかり配合されており、特に葉酸は800㎍と他の葉酸サプリにはないたっぷりの含有量となっています。
しかし「葉酸をそんなに摂って大丈夫なの?」「葉酸を摂り過ぎると副作用があると聞いて心配…」という声もあります。
また、エレビット葉酸サプリは妊活中から妊娠中の女性が1日で摂るべき栄養素がほぼまんべんなく配合されていますが、「食事からも栄養を摂るのにサプリメントでそんなに栄養をプラスしても大丈夫なの?」という不安もあるかと思います。
今回はそのような不安を解決するため、葉酸を始めとする栄養素の上手な摂り方や過剰摂取のリスクなどを詳しく解説しています。
また、エレビット葉酸サプリを飲むのに向いている人、逆に向いていない人も挙げていますので参考にしてくださいね。
目次
エレビット葉酸サプリは「株式会社バイエル」という製薬会社から生まれた葉酸サプリです。
バイエルは解熱鎮痛剤として医療現場などで広く使用されている「アスピリン」などを始め、様々な医薬品や医療機器を開発・製造している有名な製薬会社です。
そんなバイエルから生まれたエレビット葉酸サプリには、どのような特徴があるのでしょうか?
エレビット葉酸サプリは、日本の産婦人科医や婦人科医の推奨No.1の葉酸サプリです(バイエルの2017年3月に実施された医師170名のインターネット調査より)。
エレビット葉酸サプリが日本で初めて販売されたのは2016年7月からですが、1984年にスイスで発売されて以来、日本を含む62の国と地域で販売されています。
日本だけでなく、世界各国で親しまれている葉酸サプリなのです。
日本で販売されている葉酸サプリのほとんどは、葉酸の含有量は400㎍ほどです。
しかし、エレビット葉酸サプリに含まれている葉酸の含有量は800㎍とかなり多く含まれています。
厚生労働省も推奨している、吸収率の良いモノグルタミン酸型葉酸を妊娠前からしっかり摂ることで、妊娠する頃には葉酸が体内に十分に満たされた状態になり、安心して赤ちゃんを迎えることが出来るのです。
妊活時に必要な葉酸摂取量は、1日に640㎍だとネットで読みました。
そのうち240㎍は食品から摂れているようなので、残りの400㎍を葉酸サプリから摂取すればいいと思っていました。
エレビット葉酸サプリは葉酸が800㎍も入っているので過剰摂取にならないか不安なのですが…
食べ物に含まれる葉酸は熱に弱く、思った以上に必要量を摂れないのが現状です。
加えて約6割の日本人女性は、葉酸の働きを上手く活用出来ない遺伝子を持っていると言われています(MTHFR遺伝子)。
また、葉酸の1日の上限量は1,000㎍ですが、水溶性ビタミンなので摂り過ぎてしまった場合はすぐに尿から排出されます。
以上の理由から、妊娠を望む女性は葉酸の過剰摂取よりも葉酸不足に注意し、葉酸をたっぷりと摂ることが大切です。
まとめるとエレビット葉酸サプリの公式サイトでは、食事から摂る葉酸以外(葉酸サプリ)で葉酸を1日800㎍摂る理由を以下のように説明しています。
POINT
しかし葉酸の上限量は1,000㎍であり、摂り過ぎると様々な副作用やアレルギー症状が現れることがあります。
また「残りの4割の女性の遺伝子についてはどうなんだろう?」という疑問もありますよね。
葉酸の摂り過ぎによる副作用やアレルギーの有無や、日本人女性のMTHFR遺伝子について製薬会社であるバイエルの意見については詳しく後述しています。
エレビット葉酸サプリは、鉄分やカルシウムを始め、妊娠中に必要な18種類のビタミンやミネラルを1粒にぎゅっと濃縮して配合されています。
栄養素の種類や含有量についても後で詳しく述べていきたいと思います。
エレビット葉酸サプリは独自の開発技術で、つわりの時でも飲みやすい無味無臭のサプリメントです。
エレビット葉酸サプリは鮮やかなピンク色の錠剤で、表面をフィルムでコーティングしてあります。
においを消すための香料などは一切使用しておらず、原料に由来する味やにおいも全くないのでつわりの時でも飲みやすい作りになっているのです。
妊活中からエレビット葉酸サプリを飲んでいるのですが、錠剤の幅は1㎝未満と小さく厚みがけっこうあり、つわり中の今とても飲みにくくて悩んでいます。
何かいい方法はありませんか?
エレビットが飲みにくい場合、錠剤をカットできる「ピルカッター」や錠剤を粉にできる「ピルクラッシャー」を活用すると飲みやすくなりますよ。
また、どうしても飲みにくい場合はゼリーなどと一緒に食べてもOKです。
エレビット葉酸サプリは、国が定める製造管理、品質管理の基準である「GMP」の基準に基づいて製造されています。
GMPとは、原材料の入荷から製造、出荷にいたるすべての過程において、製品が「安全」に作られ「一定の品質」が保たれるよう細かく定められている基準のことです。
製薬会社では食品に適用されるGMPよりも厳しいGMPが義務づけられており、農薬、アレルギー検査、放射線検査も行われています。
製薬会社ならではの医薬品レベルでのGMPに基づき、より安心安全な葉酸サプリを提供しているのです。
エレビット葉酸サプリの口コミを見ると「妊活中から妊娠初期に摂る葉酸の量は、葉酸サプリからは400㎍なので多いと思う」「葉酸を多く摂るのはいいと思うが、800㎍は多過ぎる」「葉酸の過剰摂取のためか、エレビットを飲んで体調が悪くなった」という内容のものが見られます。
関連記事
「葉酸は多く摂れば赤ちゃんにも良さそうだけど…」「そもそも栄養素を多く摂ることで何かリスクがあるの?」と思われるかも知れませんね。
葉酸を多く摂るとどうなるのか、エレビット葉酸サプリを作っているバイエルの見解はどうなのか、詳しく分析していきましょう。
市場に数多くの葉酸サプリが出回っていますが、そのほとんどの葉酸の含有量は400㎍となっています。
これには何か意味があるのか調べると、厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2015年版)において、葉酸サプリで摂る1日の葉酸摂取量の目安が明記されていました。
1 妊娠を計画している女性、または、妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、付加的に 400µg/日のプテロイルモノグルタミン酸の摂取が望まれる。
2 サプリメントや強化食品に含まれるプテロイルモノグルタミン酸の量
一方、妊活中から妊娠初期に必要な葉酸摂取量は、「食事から240㎍、モノグルタミン酸型葉酸サプリから400㎍」との目安があります。
一方、妊娠を計画している女性や妊娠の可能性のある女性は、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減させるため、妊娠の 1 カ月以上前から妊娠 3 カ月までの間、1 日当たり通常の食事から摂取する以外に付加的に(推奨量 240μg にプラスして)400μg の摂取が望まれている。
葉酸は食事からはほとんど摂取できないと聞いたので葉酸サプリから補おうと思っているのですが…
確かに葉酸は熱に弱く、食事性葉酸の吸収率は50%程度と言われています。
しかし厚生労働省の国民栄養調査によると、日本人の1日の葉酸摂取量は推奨摂取量240㎍を概ね達成できており葉酸不足ではないと言えます。
妊活中から妊娠初期に400㎍のモノグルタミン酸型葉酸をサプリメントなどから摂れば十分でしょう。
妊娠中はつわりなどで食べ物から思うように葉酸を摂取できないことがあります。
以下は、平成28年度国民栄養調査の結果です。
日本人が食事から摂っている1日の葉酸の量は「20~29歳は平均236㎍」「30~39歳は平均245㎍」「40~49歳は平均252㎍」という結果が出ており、私たちは日々の食事から推奨されている葉酸を概ね摂取できていると言えます。
しかし、先程も述べたように妊娠中は食べ物から十分な量の葉酸を摂取できない場合があります。
しかもつわりがある妊娠初期は胎児の神経管が出来上がる途中期間なので、神経管障害リスクを低減させるためにも、またママの体を考えても食べ物から葉酸を摂取できない時は葉酸サプリが必須になります。
ただし葉酸は水溶性ビタミンの中でも摂り過ぎると様々な健康被害が起こる可能性が指摘されているため、1日の上限値の目安が決められています。
気になる葉酸の上限値についてみていきましょう。
厚生労働省によると葉酸の1日の上限量は1,000㎍となっています。
栄養は体にとって良いものなのに、何故上限値が決められているのですか?
栄養素の摂取不足が問題になっている昨今ですが、特定の栄養素を偏って摂ることで過剰摂取となり、様々な健康被害が起きるリスクが高まることが実験によって明らかになっています。
栄養素は上限値を超えることなく、決められた「目安値」に近い量を摂ることが大切です。
過剰摂取による健康障害の回避を目的として、「耐容上限量」(tolerable upper intakelevel:UL)を設定した。
日本人の食事摂取基準(2015年版)にも明記されているように、栄養素の過剰摂取は健康被害を及ぼす可能性があります。
エレビット葉酸に含まれる葉酸の含有量は800㎍とかなり多く含まれています。
先程も述べたように、葉酸の1日の上限値は1,000㎍なので日本人の食事摂取基準(2015年版)から考えると、葉酸を過剰摂取している計算になってしまいます。
葉酸に限らず、健康的に過ごすためには全ての栄養素を万遍なく摂ることが大切です。
ご存知のように妊活中から妊娠初期の女性は、葉酸を多く摂取することで胎児の神経管障害のリスクを低減させることが出来ます。
しかし、たくさん摂れば良いというものではなく、摂り過ぎると様々な健康被害が起こる可能性があります。
葉酸過敏症とは葉酸の過剰摂取によって起こる症状のことで、発熱・蕁麻疹・紅斑・かゆみ・呼吸障害などがあげられます。
ビタミンB12欠乏症とは、慢性的なビタミンB12の不足によっておこる悪性貧血のひとつです。
葉酸を長期的に過剰摂取しているとビタミンB1②欠乏症の症状が改善するため、陰に隠れているビタミンB12欠乏症の発見が遅れてしまう可能性があることが指摘されています。
3.国際機関等における評価について
(1)JECFA における評価
自然の食品由来の葉酸1を大量摂取した場合における毒性リスクの可能性を示す証拠はない。しかし、このことは、強化食品等として摂取された葉酸については、当てはまらない。高用量の葉酸が貧血状態を改善するため、ビタミン B12 欠乏による悪性貧血がマスキングされてしまう。その結果、ビタミン B12 を投与しても回復できない程度にまで神経障害が診断されることなく進行してしまうことが問題となるた
め、米国科学アカデミーの提案した UL(Tolerable Upper Intake Level;許容上限摂取量)を支持し、0.4~1 mg/ヒト/日の範囲であれば、悪性貧血の診断が多少困難になることを除き、大きな毒性のリスクは生じないであろうと考えられた。
1 プテロイルモノグルタミン酸及び補酵素型を含む。
葉酸を摂り過ぎると亜鉛の吸収を阻害してしまう可能性があります。
ただし、これは1日5000㎍以上の葉酸を摂り続けることによって起こるとも考えられています。
亜鉛と複合体を形成して小腸からの亜鉛の吸収を抑制する可能性があるため、食事摂取基準でも上限量が設けられています。ただし、亜鉛吸収の阻害作用に限っては、5~15 mg/日程度の葉酸摂取であれば影響はないという報告もあります
オーストラリアの研究結果によると、妊娠後期(妊娠30~34週)に1日1,000㎍の葉酸サプリを飲んでいた場合(食事から摂れる葉酸は含まれない)、生まれてきた子供が喘息になる確率が飲んでいなかった場合に比べて1.26倍高かったという報告があります。
この結果については国民生活センターの文書にも書かれてありますが、反対する専門家も多いようです。
また、「妊娠後期(30-34 週)に 1mg の葉酸(プテロイルモノグルタミン酸)のサプリメントを飲んでいた場合は、飲んでいなかった場合と比べて、小児が 3.5 歳の時点で喘息になるリスクが 1.26 倍高かった」という報告(注 8)もある。
POINT
葉酸の過剰摂取は様々な健康被害を起こす可能性があります。
ここで言う葉酸の過剰摂取とは、モノグルタミン酸型葉酸(ほとんどの葉酸サプリに使用されている、吸収率の良い合成葉酸)のことで、食事から摂る葉酸についての健康被害は報告されていません。
安心して赤ちゃんを迎えるためにも、葉酸をしっかり摂りつつ過剰摂取は控えるようにしましょう。
そのためには、全ての人に健康被害が起こらない葉酸の1日の上限量「1,000㎍」を意識して守ることが大切です。
葉酸サプリから葉酸を摂る場合は厚生労働省が設定している「400㎍」を守り、不足分を日々の食事からしっかりと補うことが望ましいと言えるでしょう。
エレビット葉酸サプリの公式サイトでは、葉酸を800㎍含んでいることに対し公式サイト内で4つの項目に分けて説明しています。
この表はエレビット葉酸サプリの公式サイトに掲載されている、1日に推奨される葉酸摂取量を「非妊娠時」「妊活中」「妊娠中」に分けてグラフにしたものです。
確かに妊活中や妊娠中は、普段の2倍以上の葉酸が必要になりますが、妊活中でも1日の葉酸摂取量は葉酸サプリと合わせても640㎍となっています。
先程もあげたように、エレビット葉酸サプリには800㎍の葉酸が含まれているので食事から摂れる葉酸(240㎍)と合わせると上限値である1,000㎍を超えてしまいます。
上限値を超えているので健康被害のリスクはないのでしょうか?
重要なことですし気になっている方も多いと思うので、株式会社バイエルに直接問い合わせてみました。
エレビット葉酸サプリに含まれる葉酸は800㎍と多いですが、日本人の食事摂取基準によると食事から240㎍ほどの葉酸を摂取できているようです。
エレビット葉酸サプリと合わせると1日の葉酸上限値の1,000㎍を超えてしまうのですが、葉酸の過剰摂取になってしまわないか気になります。
1日の葉酸摂取量は1,000㎍となっていますが、食事から摂る葉酸の量は含まれていません。
エレビット葉酸サプリに含まれる葉酸の量は800㎍なので、上限値を超えることはないので安心してお飲み頂けます。
株式会社バイエルによると、1日の葉酸上限値は食事から摂る葉酸は含まれていないようです。
恐らく、株式会社バイエルは「葉酸は熱に弱く、思っているよりも食事から摂取できていない」という考えがあるようです。
公式サイトでもこのことははっきりと掲載されています。
厚生労働省は葉酸摂取量の上限を1日あたり1,000μgとしていますが、葉酸は水溶性ビタミンであり、必要量以上を摂取したとしても、直ぐに尿中へ排出されてしまいます。
よって食事で葉酸を摂り過ぎることはほとんど考えにくく、さらにサプリメントから摂る葉酸でも、摂取目安量であれば摂り過ぎにはなりにくいです。葉酸の摂り過ぎよりも、葉酸不足を気を付けた方がよく、とくに妊婦では意識して摂取すべき栄養素の一つです。
エレビット公式サイトによると、葉酸は水溶性ビタミンなので上限値以上を摂り過ぎても尿としてすぐ排出されると書かれてあります。
葉酸サプリのみで上限値である1,000㎍を超えなければOKという考えのようです。
しかし、食事から摂る葉酸をプラスせず考えるのは少し心配な面もありますし、先程も述べたように厚生労働省は「妊活中から妊娠初期の女性は食事から240㎍、サプリメントから480㎍の葉酸の摂取を推奨する」と明言しています。
POINT
妊活中から妊娠初期の女性は1日640㎍の葉酸の摂取が推奨されていますが、厚生労働省によると妊娠中期以降の推奨量は480㎍、産後授乳期は320㎍となっています。
胎児の神経管が完成するのは妊娠初期なので、妊娠中期以降は葉酸の摂取についてそれほど神経質になる必要はありません。
葉酸の上限値が気になる場合や、「妊娠中期以降は食事から葉酸をしっかり摂るから葉酸サプリは必要ない」という人はエレビット葉酸サプリを飲むのに向いていません。
エレビット公式サイトによると、日本人女性の約6割が「MTHFR遺伝子」に変異があり葉酸をうまく活用できないということです。
葉酸は私たちの小腸で吸収され、葉酸・ホモシステイン代謝経路という生体内システムで利用されることになります。このシステムにはMTHFR(メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素)という酵素が関わっていますが、この酵素の量は個人のMTHFR遺伝子によって決められています。実は、日本人女性の6割以上(CT型51.6%、TT型15.6%)がこのMTHFR遺伝子に変異があるといわれていて、これらの女性ではMTHFRの酵素活性が低下しています。つまり摂取した葉酸を上手く利用できない体質といえます。因みにTT型は最も脳梗塞リスクの高い遺伝子多形です。
ここで気になるのは「自分はMTHFR遺伝子に変異があるの?」「もしあったらどうなるの?」「残りの4割の人は変異がないけど、葉酸の過剰摂取の心配はないの?」など色々と不安になってきますよね。
公式サイトでしっかり開示してある以上、このような疑問にもしっかり答えて頂きたいと思い筆者が直接電話して聞いてみました!
公式サイトで「日本人女性の約6割にMTHFR遺伝子変異がある」と説明されてありますが、葉酸を上手く活用できないとどのような症状が出るのでしょうか?葉酸は食事から取りにくい栄養素なのでとても不安になります。
少々お待ちください…分かる者に聞いてまいります。
お待たせいたしました。
MTHFR遺伝子に変異があると葉酸を上手く活用できないため、様々な健康被害が起こることがあるようです。
ただ、症状の現れ方などにも個人差があるため限定的に「このような症状が出る」とは断言できないみたいです。
自分がMTHFR遺伝子に変異があるかも知れないと不安に思うのですが、これを調べる方法はあるのですか?
かかりつけの病院か、遺伝子検査を実施している病院などで検査できるようです。
「日本人女性の約6割は」とありますが、残りの4割にはMTHFR遺伝子に変異がないことになります。
1日に800㎍の葉酸をサプリから摂り、プラス食事から葉酸を摂ると過剰摂取にはならないのですか?
食事から摂れる葉酸は熱に弱いため吸収率が低く、1日の葉酸摂取量には計算されておりません。
また、過剰摂取してもすぐに尿中に排出されるので心配はないとのことです。
オペレーターは葉酸の過剰摂取や遺伝子変異のことについてあまり理解していないらしく、質問の度に分かる人に聞いていたので待たされる時間が大変長かったです。
製薬会社なのですから、製品について完璧に答えられる人に代わってほしかったのが本音です。
ともあれ、株式会社バイエルによると「日本人女性の約6割はMTHFR遺伝子変異を持っているため、葉酸をたっぷり摂った方が良い」と考えているようです。
葉酸を上手く利用できないと、血液中のホモシステインというアミノ酸が上昇し、様々な健康リスクが高まると報告されています。エレビットなら葉酸800μgが配合されており、毎日手軽に葉酸を摂ることができます。
株式会社バイエルに聞いたMTHFR遺伝子変異についてまとめると以下の通りになります。
POINT
ただし、MTHFR遺伝子変異の検査はそう簡単に行えない現状もあります。
実際に遺伝子変異の検査を受ける人は、病気など明らかな問題がある時に医師に勧められるなどして初めて検査することが多いようです。
葉酸の過剰摂取の心配がある人は、エレビット葉酸サプリを飲む量を減らすなどの工夫をすると良いと思います。
妊活中から妊娠初期の葉酸の摂り方、エレビット葉酸サプリに含まれる葉酸の含有量や過剰摂取などについてまとめると以下のようになります。
POINT
エレビット葉酸サプリを飲む場合、自分の体とよく相談しながら飲むようにしたいですね。
エレビット葉酸サプリは葉酸の含有量だけでなく、全体的に栄養素が多く含まれています。
「栄養素が多く含まれているのはとてもいいことだと思う」「つわり中で食べられない時に栄養素を効率良く摂取できていいと思うのに何か問題があるの?」と疑問に思われる方も多いかと思います。
エレビット葉酸サプリに含まれる栄養素と妊活中から妊娠初期の女性に必要な栄養素を比較しながら、詳しく解説していきたいと思います。
妊活中から妊娠初期の女性は栄養素をどれくらい摂る必要があるのか、大体の目安が分かると安心ですよね。
エレビット葉酸サプリに含まれる栄養素の含有量と比較しながらみていきましょう。
必要摂取量 | 妊娠時付加量 | エレビットに含まれる含有量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
ビタミンA | 700㎍RE | 妊娠初期・中期:+0㎍RE、後期:+80㎍RE | 7,200㎍(約500㎍RE) | エレビットに含まれるビタミンAはβカロチン |
ビタミンB1 | 1.1㎎ | +0.2㎎ | 1.3㎎ | |
ビタミンB2 | 1.2㎎ | +0.3㎎ | 1.5㎎ | |
ナイアシン | 12mg | +0.3㎎RE | 12㎎ | |
ビタミンB6 | 1.2㎎ | +0.2㎎ | 1.4㎎ | |
ビタミンB12 | 2.4㎍ | +0.4㎍ | 2.8㎍ | |
パントテン酸 | 5㎎ | +0㎎ | 5㎎ | |
ビオチン | 50㎍ | +0㎍ | 50㎍ | |
ビタミンc | 100㎎ | +10㎎ | 100㎎ | |
ビタミンD | 7.0㎍ | +0㎍ | 7.0㎍ | |
ビタミンE | 6.0㎎ | +0.5㎎ | 6.5㎎ | |
カルシウム | 650㎎ | +0㎎ | 125㎎ | |
葉酸 | 240㎍ | 妊娠前・妊娠初期:+480㎍、妊娠中・後期:+240㎍ | 800㎍ | 不足すると、胎児の神経管障害のリスクが高まる |
鉄 | 6.5㎎ | 妊娠初期:+2.5㎎、妊娠中・後期:+15㎎ | 21.5㎎ | |
マグネシウム | 290㎎ | +40㎎ | 100㎎ | |
亜鉛 | 8㎎ | +2㎎ | 7.5㎎ | |
銅 | 0.8㎎ | +0.1㎎ | 0.9㎎ | |
マンガン | 3.5㎎ | +0㎎ | 1.0㎎ |
※表示は全て1日の必要摂取量です。
※厚生労働省2015年版日本人の食事摂取基準によります。
※1㎎=1000㎍。
表を見ても分かるようにエレビット葉酸サプリを摂るだけで、妊活中から妊娠初期の女性の、1日に必要な栄養素をほとんど摂取することが可能です。
しかし、鉄とカルシウムだけは少し違うようなので詳しく解説したいと思います。
上の表の「鉄分」の箇所を見ると、1日の標準摂取量は6.5㎎で妊娠初期は+2.5㎎付加した鉄分の摂取が必要です(妊活中は付加量なし)。
しかし、妊娠中期と後期は+15㎎の付加量で合わせると1日21.5㎎の鉄分が必要になってきます。
エレビット葉酸サプリに含まれる鉄分は21.5㎎なので妊娠中期以降は安心なのですが、妊活中や妊娠初期は推奨量よりも摂り過ぎになってしまいます。
妊活中や妊娠初期は食事に気を付けていれば鉄分をそれほど摂らなくてもいいようですが、サプリから余計に摂ることで何かリスクはあるのでしょうか?
また、鉄分の上限値も教えてください。
基本的に妊活中や妊娠初期は日々の食事に気を付けていれば鉄分不足になる心配はありません。
ただし、つわりなどで食品から鉄分を摂るのが難しい場合は、鉄分が含まれているサプリな有効な場合があります。
鉄分の1日の上限値は40㎎とかなり多く、これはレバー約1㎏に相当する量になります。
鉄分の過剰摂取による副作用は胃痛や吐き気などがありますが、そのほとんどは鉄分の含有量が多い鉄剤や鉄分の注射などが原因のようです。
サプリメントでは鉄分の摂り過ぎで副作用になる心配はないのですね!
いいえ、サプリメントでも多くの鉄分を摂った場合、人によっては吐き気や胃痛などの副作用が出る可能性もあります。
サプリメントで鉄分を補う場合は、自分の体調にじゅうぶん気を付けながら飲むようにして下さい。
POINT
上の表のカルシウムの欄に目を向けると、1日の摂取量は妊活中から妊娠中を通じて650㎎となっていますが、エレビット葉酸サプリに含まれるカルシウムは125㎎とやや少ないのが分かります。
平成28年度国民栄養調査によると、年齢差はありますが日本人女性は1日に約400㎎ほどのカルシウムを摂れていることが分かります。
このことから分かるように、エレビット葉酸サプリを飲む場合はカルシウムが足りないので食事から意識して摂る必要があります。
カルシウムは桜エビやプロセスチーズ、しらすやししゃも油あげなどに多く含まれているので、これらの食品を積極的に摂るようにしてカルシウム不足を防ぎましょう。
エレビット葉酸サプリは妊活中から妊娠初期の女性に必要な栄養素を、1粒にぎゅっと詰めて作られています。
「エレビットさえ摂っていれば栄養は大丈夫!」と思ってしまいがちですが、エレビット葉酸サプリだけでなくサプリメントはあくまで補助的に摂るもので、栄養の基本は食事からです。
平成 21 年国民健康・栄養調査によれば、20 歳以上の平均で男性は 320μg/日、女性は 304μg/日を日常の食事から(「食事性葉酸」として)摂取しており、妊娠前後の通常より多くの葉酸を摂取する必要がある人を除いては、普段の食生活の中で摂取することを心がけることが大切である。
厚生労働省の栄養についての報告書では「栄養は普段の食生活から摂ることが大切」とまとめている文書がほとんどです。
バランスの取れた食事を摂ることはママや赤ちゃんのためになることでしょう。
葉酸を始め様々な栄養素がしっかりと入っているエレビット葉酸サプリは、飲むのに向いている人と向いていない人がいます。
何度も申し上げているように、エレビット葉酸サプリには葉酸が800㎍と他の葉酸サプリに比べるとかなり多く含まれています。
「食事から葉酸を摂りにくいのでサプリメントからしっかり摂りたい」「食事から摂る葉酸だけでは足りないし、他の葉酸サプリだと葉酸がまだまだ足りない気がする」という方にとって、エレビット葉酸サプリは非常に向いているでしょう。
エレビット葉酸サプリには葉酸を始めとする栄養素がしっかりと含まれています。
妊活中から妊娠中の女性に必要な栄養素がほぼ万遍なく含まれているため、エレビット葉酸サプリを飲んでいると安心感を感じられる人もいるかも知れません。
ただしカルシウムだけは含有量が少ないので、食事からしっかりと摂るように心がけたいですね。
妊娠中期以降は胎児がどんどん大きくなるため母体の血液量が増えますが、赤血球の数は非妊娠時と変わらないので貧血になりやすくなります。
全妊婦の約4割が貧血と診断されているというデータもありますので、鉄分が21.5㎎も含まれているエレビット葉酸サプリを飲むのも一つの方法ですね。
妊娠中に貧血と診断された場合、鉄剤を処方されたり鉄剤の注射をすることがあると聞きました。
エレビット葉酸サプリに限らず鉄分が入ったサプリメントは高いし、保険が効く鉄剤や注射の方がいいと思うのですが…
確かに鉄剤や鉄分の注射は妊娠中の貧血治療によく行われますが、含まれる鉄の量が多いため吐き気や胃痛などの副作用が出ることがあります。
もし副作用が出てしまった場合、鉄分のサプリメントや鉄分を多く含むエレビット葉酸サプリなどを飲むと効果的な場合があります。
大切な赤ちゃんやママのためにも、安心安全な葉酸サプリを飲みたいと思うのは当然のことです。
そのためには、信頼できる製造会社を選ぶことも大切になってきます。
エレビット葉酸サプリを製造・販売している株式会社バイエルは歴史ある製薬会社であり、日本にも数多くの支店や営業所がある上、医薬品や医療機器の販売実績も多く信頼できる会社と言えます。
エレビット葉酸サプリは、製薬会社から生まれた葉酸サプリならではの厳しい検査や高い技術で作られているため、品質に関して安心できる葉酸サプリと言えるでしょう。
先程も述べたようにエレビット葉酸サプリは葉酸の含有量が突出して多く含まれています。
葉酸の上限値は1,000㎍とはいえ、「上限値に近い量の葉酸を口にするのは抵抗がある」「葉酸サプリから摂る葉酸は、厚生労働省が推奨している400㎍しか摂りたくない」「葉酸の過剰摂取のリスクが怖い」と感じる人もいるかも知れません。
エレビット葉酸サプリに含まれる葉酸の含有量が少しでも気になる人は、エレビット葉酸サプリを飲むのに向いていません。
先程も述べたように、エレビット葉酸サプリには妊活中から妊娠中の女性に必要が栄養素がほぼ万遍なく含まれています。
しかし「サプリメントだけで栄養を摂るのは抵抗がある」「食事からしっかり栄養を摂っているのに、葉酸サプリにこれほどの栄養素が含まれていたら何となく抵抗がある」と感じる人は、エレビット葉酸サプリを飲むのに向いていないと言えます。
POINT
サプリメントの位置づけはあくまでも「健康補助食品」で、食べ物そのものではありません。
何度も申し上げているように「栄養素を摂る手段は食事から」という概念を忘れてはいけません。
エレビット葉酸サプリには「食用精製加工油脂」「着色料(酸化チタン、カルミン酸)」など気になる添加物が使用されています。
いずれも海外では使用を制限(あるいは規制)されている添加物です。
これらの添加物はお菓子などに使用されていますが、口にするのに抵抗がある人はエレビット葉酸サプリを飲むのに向いていません。
関連記事
エレビット葉酸サプリは公式サイトの他、楽天やamazonなどのネットショップでも購入することが出来ます。
また、お得な無料サンプルも取り扱っているのでご紹介していきます!
エレビット葉酸サプリは公式サイトがありそこから購入することが出来ます。
また、楽天やamazon、ヤフーショッピングなどのネットショップでの取り扱いもあります。
価格やサービスの違いは以下の通りです。
※全て税込価格、送料無料。
※価格は最安値を紹介。
単品 | 2袋セット | 3袋セット | 6袋セット | 定期コース | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 4,500円 | 8,550円 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 1袋あたり4,050円 | ※定期コースは最低3回注文 |
楽天 | 4,394円 | 8,399円 | 12,600円 | 23,400円 | 取り扱いなし | |
amazon | 4,260円 | ※8,600円 | ※12,480円 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | ※amazonプライムのみ |
Yahoo! | 4,369円 | 8,400円 | 12,144円 | 26,312円 | 取り扱いなし |
ネットショップにて最安値で販売しているショップで購入する場合、品質管理などが不透明なので注意が必要です。
また公式サイト以外で購入した場合、品質管理の問題などの観点から、アレルギーや副作用が出た場合株式会社バイエルが相談を受け付けてくれない可能性もあります。
エレビット葉酸サプリは全国の産婦人科や婦人科、不妊治療クリニックでも取り扱いがある場合があります。
公式サイトにて取り扱っている病院・クリニック情報が検索できますので、一度チェックしてみてください。
なお、公式サイトと同じ価格で販売されているようです。
エレビット葉酸サプリは公式サイトから無料サンプルが注文出来ますので、その方法もご紹介していきます!
エレビット葉酸サプリは無料サンプルを注文することが出来ます。
無料サンプルの内容は以下の通りです。
POINT
「1日分では体調の変化などが分かりにくいかも…」「1日分だけでアレルギーや副作用の有無が分かるか不安…」という人は、品質管理に問題がない公式サイトにて単品を購入してみるのも一つの方法です。
ただし「アレルギーや副作用が出た」という理由では返品を受け付けていないようですので、注意が必要です。
無料サンプルはエレビット葉酸サプリの公式サイトで会員登録をすると注文することが出来ます。
会員登録は約1分で完了する簡単なもので、画面に沿って名前や住所、電話番号などの情報を入力していきます。
簡単なアンケート調査もあります。
エレビット葉酸サプリのお得な情報や、妊活や妊娠、出産や産後に至るまで役立つ情報をメールマガジン配信しています。
先述した通り、栄養を摂る基本は「バランスの取れた食事」で葉酸サプリはあくまでも「健康補助食品」です。
エレビット葉酸サプリは妊活中から妊娠中に必要な栄養素がしっかり配合されていますが、それだけに頼るのは間違いです。
自分の体調と相談しながらエレビット葉酸サプリを上手に使い、赤ちゃんもママも元気に過ごしたいですね。
2018/10/22
葉酸サプリ
sana
2018/09/20
葉酸サプリ
eri eri
2018/10/30
葉酸サプリ
sana
2018/04/18
葉酸サプリ
eri eri
2019/01/13
葉酸サプリ
sana
2018/03/30
葉酸サプリ
eri eri